到達点近し…(^^)
2019-05-27


一昨日、コンセント周りを素のままにしてしばらくきいてみました。そのままでもかなりの音を出してきます。でも、さすがに見た目頼りない…(^^ゞ ということで、コンセントボードは元に戻しました。
禺画像]
やっぱりこのほうが、安心感あります。コンセントの4つの止めネジも、いくつか選択肢がありましたが、これで落ち着きました。見た目だけではなく、この状態が現在最も音の到達度が高い。これなら、かなり満足です〜(^.^)
でも、実は、自分の好みを超わがままに追求するなら、もうほんの少しの抜け感と克明さがあれば…、などと思っていました。

そのうち、発注していたSPケーブルCROSS POINT XP-SP ENがバージョンアップされてやってきました(^^♪
禺画像]
なるべくストレスかけないように接続して、しばらく聞いていましたが、えっこれは…!
試聴で送ってもらったXP-SP ENとは、ちょっと別物かと思うぐらい、すごくいいじゃないですか(^^♪
コンセント周りの問題をほとんど拭い去るほどの素晴らしさです!(^^)!
SPケーブルのバージョンアップは、大正解でした。というよりも、これを選択した自分をほめてあげたいぐらいです!

さて、電源回りでは、実はまだこんなものが残っているのです…。コンセントプレートCROSS POINT XP-CP Flare
しかも、中央の止めネジの選択肢が3つもある。
禺画像]
これはかなりの集中が必要となるかも…(^-^;

3種のネジのうち、現在のカーボンはとりあえずやめといて、座りの良さそうな形状のネジを選びました。
禺画像]
XP-CP Flareはあっけないほど薄手のプレートです。元のプレートの何と分厚いことか…。

この状態で、とりあえず一晩寝かせて聞いてみたいと思います。
今日はとてもお疲れだし、明日は仕事だし、いつまでも爆音で聞いていると怒られるし…(^^ゞ

[オーディオ記事]
[My system]
[オーディオアクセサリー]
[音楽]
[雑記]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット