2021-07-22
そういえば、バイクとオープンカーどちらに進むべきか少し迷ったときもありました。雪国だと、どちらにしてもセカンドカー的使い方にならざるを得ないし…、雪にはまったオープンカーは惨めだし…、いっそのこと、冬は一切乗れないバイクの方が潔い。まあ、結局は、初志貫徹でバイク免許取得の方向に舵を切りましたけどね(^.^)
エンゼルライン山頂駐車場では、ゆっくり過ごすことはできなかったので、いろいろ立ち寄りながら帰ります。
世久見海水浴場
いい海水浴日和でしたが、人出はまばらでした…。ここは、知る人ぞ知る無名な所ですが、透明度抜群なのです!
11:00 道の駅「三方五湖」 トイレ休憩
腹減りました。敦賀のラーメン店に直行します。
11:40 「らーめん世界 敦賀店」いつも混んでます。迷わず「四川らーめん」一択です(^^)
この、辛くて旨い「四川らーめん」…、これはもう病みつきです〜(^^ゞ
敦賀に立ち寄ったついでに、敦賀新港へ…
フェリー埠頭。ここから新日本海フェリーに乗って、北海道バイク旅〜(^^)/ いずれ実現したいと思っています!
敦賀新港周辺、親水護岸「フェリオス(親水性護岸)」 釣りや磯遊びができるということらしい…。
さあ、帰宅方向に進みます。敦賀から今庄へ。
おっと、前から気になっていたところ…、旧北陸本線トンネル群。ここは気合入れないと、多分くじける所だろうと予想していましたが、今日は何だか行けそうな元気が残っていました(^^)
R476からK207へ。なかなかトンネルにはたどり着けませんでしたが、いきなりこんな旧トンネルが…(^^ゞ
列車の車両1台が通過できるだけのトンネル幅…、前から車が来れば、すれ違いは不可能…(^-^;
仲間がいれば、よし!行くぞ〜!と勢いづきますが、1人だと恐る恐る進入(^-^; と言う感じになってしまいます…。
自分で心を強く持って、いざ!
前から車が来ないか…。常に不安と闘いながら、トンネル途中で何とか写真撮りました…(-.-)
思っていたより狭い、暗い、そして長い…。トンネル内は、水が浸みだして道はびしょびしょ…。自分のマフラー音が響いてさらに恐怖感が増す…。う〜、予想よりかなり長い〜!これ、閉所恐怖症の人は耐えられないと思います。
直線トンネルは、かなり長くても、前方から来る車のヘッドライトで進入タイミングの判断ができるので、信号などありませんが、長くて曲がったトンネルの場合は信号があります。
セ記事を書く
セコメントをする